scuttleを今更導入
さくらインターネットののレンタルサーバにscuttleを入れるべく苦闘した。ですます調とである調+体言止めが混じっていますが、ご容赦を。
結論から言うと、注意点は2つ。
1つは、さくらインターネットのMySQLのcharacter_set_serverがujisなのが問題だった事。
includes/db/mysql.phpのmysql_query()を実行している場所の手前に全て、「mysql_query("set names utf8");」を追加した。
もう一つは、web上に多くでいる情報である、「さくらインターネットでは$_SERVER['PATH_INFO'] という記述を $_SERVER['ORIG_PATH_INFO'] に置換」が、仕様変更により不要になっている事。
参考にしたのは以下のサイト。
結論から言うと、注意点は2つ。
1つは、さくらインターネットのMySQLのcharacter_set_serverがujisなのが問題だった事。
includes/db/mysql.phpのmysql_query()を実行している場所の手前に全て、「mysql_query("set names utf8");」を追加した。
もう一つは、web上に多くでいる情報である、「さくらインターネットでは$_SERVER['PATH_INFO'] という記述を $_SERVER['ORIG_PATH_INFO'] に置換」が、仕様変更により不要になっている事。
参考にしたのは以下のサイト。
2009.04.17 Friday 21:12